MENU

会社で“人事のなんでも相談窓口”になってしまった私が、300円で愚痴を聞くサービスを始めた理由


「ふぇみにーぬさん、ちょっといいですか?」

これ、何回聞いたかわかりません。
多いときは、1日3回。リモートワークしてても、Teamsじゃなくて電話が鳴る。

え、急ぎ!?と思って出たら、「聞いてほしくて…」って、業務じゃないやつ。


人事だからって、なんでも分かるわけじゃない

たしかに、私は人事。
でも私の上には上司がいるし、横には同じ人事部の同僚もいる。
それなのに、なぜか全部、私のところに相談が来る。

上司は「規則だから」「決まりだから」で片づける人。
同僚は「わからないっすね〜」で終わる人。
…結果、みんな私のところに来る。


テレワークでも、逃げられない

チャットじゃ収まらない内容だと、即電話。
「すみません、ちょっと愚痴っていいですか?」
「ほんと誰にも言えなくて…」
「これ、どう思います?」

業務中です。私もやることあるんです。
でも、聞いちゃうんですよね。
人の話を聞くの、嫌いじゃないから。


でも、私カウンセラーじゃないです

私は心理士でもなければ、占い師でもありません。
でもなぜか、**「この人なら聞いてくれる」**って思われてる。
ありがたいけど、正直しんどい。
業務時間が「愚痴聞き」で埋まっていく。
これ、給料に入ってますか…?(入ってません)


みんな、アドバイスが欲しいんじゃないんだよね

聞いてて思ったんです。
誰も「正解」なんて求めてない。
「うんうん、それはつらいね」「分かるよ〜」って言ってほしいだけ。
それでスッキリするの。


だったら、サービスにしちゃえばいいじゃん?

ある日ふと思った。
「これ、仕事になるんじゃない?」って。

家庭のこと、職場のこと、人間関係。
どこにも吐き出せないモヤモヤって、意外と多い。
だから作りました。


目次

🍵 『ふぇみにーぬ共感便』はじめました

🍵 『ふぇみにーぬ共感便』はじめました

あなたの愚痴、今なら300円でちゃんと聞きます。

(※定価は500円にする予定です。試してみるなら今がチャンス!)

🌼 使い方は超シンプル:

アドバイスはなし。ただ、共感と安心をお届けしますあなたの愚痴、500円でちゃんと聞きます。

🌼 使い方は超シンプル:

  • 愚痴・モヤモヤ・悩みをメールで送る
  • 3日以内に、心を込めて返信します
  • アドバイスはなし。ただ、共感と安心をお届けします

📮 詳細はこちら → ふぇみにーぬ共感便(BASE)


こんな方にこそ届けたい

  • 愚痴る相手がいない
  • 家族や友達には話しにくい
  • 「こんなことで悩んでるなんて言えない」と思ってる
  • ChatGPTもいいけど、やっぱり人間がいい

最後にひと言

最後にひと言

共感って、特別なスキルじゃないと思う。
でも、「ちゃんと聞いてくれる人」って案外少ない。

今はお試し価格300円でやってますが、
ゆくゆくは500円にする予定です。(だって、けっこう労力かかるので…)

気になる方は、気軽にポチッとどうぞ☺️


P.S. 会社の同僚がこれ読んでても、愚痴はいつでもどうぞ。それも仕事のうちなので。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代で突入した「更年期という異世界」──。
ホルモンの波に飲まれながら、それでも笑って進む旅の記録。
書き手:ふぇみにーぬ(エッセイスト/Threadsで生き延びてる人)

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次