MENU

更年期の私、腸活にチャレンジしたら「腸労」になった話【実体験レポ】

目次

腸活ブームに踊らされた更年期女子の末路とは…?

皆さん、こんにちは!更年期真っ只中の47歳ブロガーです。

最近ね、インスタやTikTok見てると「腸活」「腸内環境」のワードが本当にもうどこでも目に入るでしょ?

美容系インフルエンサーの若い子たちが「これで腸内フローラが整いました♡」なんて投稿してるのを見ると、

単純な「私も!」って思っちゃうのよね。

でもさあ、更年期になってから気づいたのよ。

腸活どころか、完全に「腸労」してるじゃないの…

体にいいって言われるもの試すたびに、お腹がギュルギュルーって鳴り響いて、まるで洗濯機が故障してるみたい。

これって私だけかしら?

今日は、そんな47歳更年期女子の腸活失敗談を恥ずかしげもなく語っちゃうから、

なんでこんなことになるのか、そして本当に必要なケアについて一緒に考えてみよ!

更年期になると腸がこんなに変わるなんて…

ホルモンバランスの乱れが腸にも影響

更年期に入るとね、エストロゲンっていう女性ホルモンが急激に減っちゃうんだって。

このエストロゲン、実は腸の動きにも深く関わってるんですって。

  • 腸の蠕動運動が不安定に:便秘になったり、急にお腹が緩くなったり
  • 自律神経のバランスが崩れる:ストレスで腸がキリキリ痛むことも
  • 腸内細菌のバランスが変化:今まで平気だった食べ物で調子崩すように

「あー、だから更年期前は平気だった食べ物で突然お腹壊すようになったのね…」

って妙に納得してしまいました。

食べ慣れないものには腸が大反発

更年期の腸ってさ、まるで頑固なオジサンみたい。

新しいものや食べ慣れないものには「何それ?知らないものは受け付けません!」って大反発するのよ。

そんな状態で「腸活にいい!」とされる食べ物を急に取り入れたら…

そりゃあお腹も「ふざけんな!」って怒るのよね。

健康食品チャレンジ、ことごとく撃沈した私の黒歴史

エナジーボール事件:SNS映えに憧れた結果…

「ナッツとドライフルーツで作る罪悪感ゼロのおやつ♡」

インスタで見かけたこの投稿に心奪われて、早速作ってみたのよ。

アーモンド、くるみ、デーツ、ココナッツファイン…材料は完璧よ。

見た目もおしゃれで「47歳でもヘルシー女子よ!」って自己満足に浸ってたのも束の間。

1個食べた30分後、お腹がパンパンに張って、おならが謀反を起こした!

食物繊維の爆弾を一気に摂取した結果、腸がパニック状態。

お腹の中で「ボコボコッ」って音がして、ガスが溜まりまくり。

しかも脂質も豊富だから、消化が全然追いつかない。

そして極めつけは…トイレに駆け込む羽目に😭

結局、せっかく作ったエナジーボールは冷凍庫の奥。

再び日の目を浴びることあるのかな?笑

プロテイン事件:タンパク質補給のはずが…

「更年期はタンパク質が大事!」

そう言われて始めたプロテイン生活。

朝食にプロテイン、意気揚々と飲み始めたのよね。

ところがどっこい…

  • お腹がパンパンに張って苦しい
  • おならが止まらなくて恥ずかしい
  • 時には激しい腹痛でトイレ直行

どうやら47歳で弱った腸には、いきなりのプロテイン摂取は刺激が強すぎたのね。

特に人工甘味料が入ったものは最悪。

お腹の中でガスが発生しまくって、まるで風船みたいにパンパンになって苦しかった。

ココナッツオイル事件:おしゃれオイルに憧れて

「ココナッツオイルで内側から美しく♡」

美容系YouTuberの影響で、コーヒーにココナッツオイル入れて飲んでみたの。

スプーン1杯程度の少量だったのに…

30分後、お腹が爆発寸前😂

MCTオイル効果で脂肪燃焼!

なんて期待してたのに、現実は急激にお腹が張って、おならが止まらない地獄

そして最後は洗面所に駆け込んで「もう二度とココナッツオイルなんて飲まない!」って心に誓ったわ。

中鎖脂肪酸が急激に腸を刺激して、まさに「お腹がゆるゆる大作戦」の始まりよ。

なんで更年期の腸は健康食品に過敏反応しちゃうの?

食べ慣れないものには即座に反発する47歳の腸

エナジーボールやスーパーフードなんて、私たちが若い頃にはなかったものばかりでしょ?

47年間食べ慣れた和食中心の腸に、いきなり「これ体にいいから!」って

西洋のスーパーフードを投入したら、そりゃあ腸も「何これ?知らないわよ!」って大騒ぎするわよね。

不溶性食物繊維(ナッツ類に多い)なんて特に要注意。

腸の動きを活発にしすぎて、ギュルギュル音からのお腹パンパン地獄の始まりよ。

脂質の変化についていけない47年選手の消化機能

ココナッツオイルやアボカド、ナッツ類の良質な脂質も、

47年間日本人の食事で育った消化機能には負担が重すぎるのよ。

特にMCTオイルなんかの中鎖脂肪酸は、消化が早い分、腸への刺激も強烈。

おならが謀反を起こして、最終的にはトイレ直行コースなのよね。

添加物や甘味料への過敏反応が半端ない

プロテインパウダーに含まれる人工甘味料(ソルビトール、キシリトールなど)は、

腸内で発酵してガスをバンバン産生するの。

更年期で腸内環境が不安定になってる47歳の腸には、これらの添加物がもう刺激的すぎて、

お腹が風船みたいにパンパンに張って、おならが止まらない事態になっちゃうのよ。

腸活を頑張るより「腸労ケア」っていう新発想

無理な健康食品は47歳の腸には刺激が強すぎる

「体にいい」って言われても、自分の腸が「ふざけんな!」って拒否反応示してるなら、

無理して続ける必要ないみたい。

私は以下のものを一時的にお休みしたの:

  • エナジーボール系のおやつ
  • プロテインパウダー
  • MCTオイルやココナッツオイル

腸を休ませる「リセット食事法」

代わりに取り入れたのが、47年間慣れ親しんだ消化に優しい和風の食事:

白湯:朝起きたらまず白湯を一杯。腸を温めてほっこりリラックス。

おかゆや雑炊:消化に良くて腸への負担が少ない。昔からの日本人の知恵よね。

納豆・豆腐・玄米:これらは昔から食べ慣れてるから腸も安心。無理しないのが一番よ。

みそ汁に野菜をいっぱい:これが本当に最強!キャベツ、大根、人参、ほうれん草…何でも放り込んで煮るだけ。

火を通した野菜なら腸も喜ぶし、たくさん食べられるの。

蒸し野菜:レンジでチンするだけでも十分。

ブロッコリー、かぼちゃ、さつまいも…温野菜は消化に優しくて、お腹も満足よ。

育児と仕事で忙しいからこそシンプルに

正直ね、47歳で育児と仕事に追われてたら、リラックス時間なんて取れないのよ。

だからこそ、腸を温める特別なケアなんてやってない。

でも基本の食事を昔ながらの和食中心にするだけで、腸の調子は格段に良くなった。

  • みそ汁は最強の腸活食:発酵食品の味噌と、火を通した野菜の組み合わせ
  • 蒸し野菜は忙しい人の味方:レンジで簡単、消化に優しい
  • 納豆・豆腐は手軽なタンパク質:腸に負担をかけずに栄養補給

忙しくても続けられるシンプルケアが、結局一番効果があったのよね。

ちなみに…これで3kg落ちたのはここだけの話😉

別にダイエット目的じゃなかったのに、腸の調子が整ったら自然に体重も減ったの。

更年期で代謝落ちてるのに、これには自分でもビックリ!

やっぱり腸が喜ぶ食事をしてると、体全体の調子も良くなるのね。

まとめ:頑張りすぎた腸を癒す「腸労ケア」のすすめ

更年期になってから、SNSで話題の健康食品に次々チャレンジしては、

お腹パンパン&トイレ直行で撃沈してた47歳の私。

でも気づいたのよね。

腸活って、頑張ることじゃなくて、腸をいたわることなんだって。

特に更年期の私たちの腸は、ホルモンバランスの変化でただでさえお疲れモード。

そんな時に「体にいいから!」って食べ慣れない健康食品を無理やり押し付けても、

腸が「知らないわよ!」って大反発するだけだったの。

今は「腸労ケア」っていう意識で、疲れた47歳の腸をゆっくり休ませてあげることを心がけてるわ。

白湯飲んで、温野菜食べて、お腹温めて…そんな昔ながらのシンプルなケアの方が、

私のひ弱な腸には合ってたみたい。

無理しなくていいのよ、腸だって47年間お疲れ様なんだから✨

更年期を迎えた同世代の皆さん、一緒に腸労ケアで、この時期を少しでもラクに過ごしていこーね!

お腹の張りとおならの謀反に悩んでる仲間がいたら、ぜひこの記事をシェアして♪


この記事が参考になった方は、ぜひシェアしてくださいね!同じように腸活で悩んでる更年期女子の仲間が見つかるかもしれません♪

#更年期 #腸活 #腸労ケア #40代女性 #健康管理 #体験談

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代で突入した「更年期という異世界」──。
ホルモンの波に飲まれながら、それでも笑って進む旅の記録。
書き手:ふぇみにーぬ(エッセイスト/Threadsで生き延びてる人)

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次