MENU

ホルモン数値は正常。でも体は限界。更年期グレーゾーンを乗り切る5つの対策


目次

「異常なし」なのに、しんどい。

「検査では異常ありません」って言われた瞬間、ちょっと安心して、でも、すぐにモヤっとした。

だって、体は全然ラクじゃない。

45歳前後で増えてくる“更年期グレーゾーン”は、数値では測れない不調のかたまり。

「まだ更年期じゃない」っていうのは、
“じゃあ我慢してね”の言い換えじゃないんだろうか。

でも、私は1年かけて、ちゃんと抜け道を見つけた。

この記事では、**「検査はOK、でも私はつらい」**そんな人のために、グレーゾーンを乗り越える方法を5つまとめたよ。


【対策1】婦人科だけじゃ足りない。心療内科・漢方内科の扉を開こう

婦人科で「異常なし」って言われたとき、私は絶望した。
でも、他の診療科に行ってみたら──ちゃんと“名前”がついた。

▶ 心療内科では「自律神経の乱れ」と診断

  • 軽い抗不安薬と、必要に応じて睡眠導入剤を処方
  • 「ホルモンのゆらぎが、自律神経に出てるのかも」と説明されて納得

▶ 漢方内科では「冷えと気の乱れ」あり

  • 舌診と脈診で、のぼせ・不安・喉の違和感などが見抜かれた
  • 処方:加味逍遙散+半夏厚朴湯(かなり合ってた)

▶ 一般内科でもチェックしてもらおう

  • 実は甲状腺疾患・貧血・糖尿病なども“なんか変”の原因になりうる
  • 友人は「更年期かと思ったら甲状腺機能亢進症」だった

👉 婦人科が「スタート地点」なら、心療内科と漢方内科は「分岐ルート」だと思ってる。


【対策2】サプリと市販薬。病院じゃなくても“プチ治療”はできる

「通院はちょっと…でも、なんかしたい」って人へ。
市販薬やサプリにも、じんわり効くものがあるよ。

エクオール系サプリ

命の母シリーズ

市販の漢方薬

📝 コツは「1つ選んで3か月続ける」+「日記で効果を見る」。


【対策3】生活習慣で整える。睡眠・食事・運動の“ちょうどいい”バランス

いちばん地味だけど、いちばん効くやつ。

▶ 睡眠

  • 寝る2時間前にスマホ置いて、ストレッチとハーブティー
  • 起きたらカーテン開けて、日光浴と朝ごはん
  • 平日も休日も、起床時間をなるべく固定

▶ 食事

  • 大豆系(豆乳・豆腐・納豆)→ エクオールを作れる体に
  • 鉄分とビタミンC → 赤身肉×パプリカとか
  • 血糖値をゆるやかに → 白米→雑穀米、パン→オートミール

▶ 運動

  • 朝の散歩(20分)→ 自律神経がシャキッとする
  • ヨガ・ストレッチ → 夜のルーティンに組み込むと寝やすい
  • 筋トレ(軽め) → スクワットと膝つき腕立てでOK

🍵 「ちゃんとやらなきゃ」じゃなくて、「やれる日にちょっと」が合言葉。


【対策4】「気のせいじゃない」と言ってくれる人を見つけよう

この時期、一番きついのは「気のせいでしょ?」の一言。
だからこそ、あなたの不調を“否定しない人”とつながって。

▶ 理解者は、リアルでもネットでもいい

  • 同世代の友人 → 「私も」って言われるだけで救われる
  • SNSのDMでも十分 → ハッシュタグや共感投稿からつながれる
  • 家族への説明 → 「更年期グレーゾーン」という言葉で伝えてみて

▶ 自分を責めない工夫

  • 「今日もちゃんと生きてるだけでえらい」って毎日唱える
  • 「何もしない日」も、ちゃんと予定に入れる
  • 「できてること」を見つけて、手帳にメモ

💬 自分を守れるのは、自分の声を信じてくれる人だけだよ。


【対策5】記録する。自分の体に“クセ”があることに気づく

実は、体調にもパターンがある。
でも、それって「書いてみないと気づけない」んだよね。

▶ 私の体調日記の項目(5段階)

  • 睡眠の質
  • 気分
  • イライラ度
  • 体のだるさ

+「今日よかったこと」や「気づき」をメモ

📅 たとえば:
【5月22日】睡眠:2、気分:3、だるさ:4
☁️「雨の日はメンタルが沈みやすい?」って気づけた

▶ パターンに気づけると対策が取れる

  • 「生理前はイライラ強い」なら命の母ホワイトを追加
  • 「気温が下がるとだるい」なら冷え対策を強化

🧠 自分の体と仲良くなる第一歩は、「観察」から始まるよ。


【まとめ】グレーゾーンに名前をつけよう

「なんか調子悪いけど、病気じゃないんだよなあ」って、いちばんしんどい。

だから私はそれに「更年期グレーゾーン」って名前をつけて、
ちゃんと向き合うことにした。

検査で異常なし。それでもつらいなら、あなたの体はちゃんとサインを出してる。

🩷 今日からできること:

  1. 自分に優しくする日を1日、作ってみる
  2. サプリを1つ、3か月だけ続けてみる
  3. 同じように悩んでる人と、つながってみる

「私もそうだった」って言いたくて、この文章を書いています。


📣 SNSでのシェアも大歓迎。
同じように悩む誰かのヒントになりますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代で突入した「更年期という異世界」──。
ホルモンの波に飲まれながら、それでも笑って進む旅の記録。
書き手:ふぇみにーぬ(エッセイスト/Threadsで生き延びてる人)

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次