MENU

「40代女性の口臭の原因は?更年期・唾液減少・自律神経の影響を徹底解説」

目次

40代女性の「口臭問題」──ホルモンと、ちょっと笑える私の話

最近、自分の口のニオイが気になる。
マスクを外すのがちょっと怖い。
人と近づいて話すとき、つい口を手で覆っちゃう。──その気持ち、めちゃくちゃわかる。

でも、まず言わせて。
ちゃんと歯みがきしてるのに口臭が気になるあなた、それ、あなただけじゃないから!!

私ふぇみにーぬなんて、人と話すとき、口をすぼめて「すー…っ」て小声でしゃべる特技、もう習得しちゃってるんだから。
息があまり出ないようにって意識してるから、もはや腹話術の域よ。

しかもね、口をなるべく動かさないようにするもんだから、表情筋ぜんっぜん動かさないのよ。
結果、ほうれい線だけ深くなるという、バグ? それとも呪い?みたいな現象が起きてるの。

そんなわけで、今日はちょっと笑いながら読める、でも本気で向き合いたい「口臭とホルモン」の話をしようと思うの。


◆ 先に言うね。「今日からできる」ふぇみにーぬ式 お口ケア3選!

朝いちばんの白湯うがい
寝起きの口は雑菌がたまりがち。白湯でやさしく流して1日のスタートを爽やかに。

1日1回の「舌磨き」と水分補給
舌の奥の白いヤツ(舌苔)がニオイのもとになりやすい。1日1回、やさしく取ってみて。水もこまめに飲もうね。

夜のスマホ断ちで唾液スイッチON
スマホの光と情報刺激で交感神経が優位になって、唾液が止まっちゃうのよ。寝る前1時間は“口内環境のゴールデンタイム”と思って静かに過ごしてみて。


◆ なぜ口臭が気になるのか?原因は「体全体の変化」

「ちゃんとケアしてるのに…」って思うよね。
でも、40代以降の口臭は、“お口だけ”の問題じゃないの。

🔸1. 唾液の減少

エストロゲンが減ってくると、唾液の分泌量も減少。乾燥によって雑菌が増え、ニオイが出やすくなる。

🔸2. 胃腸の乱れ

ホルモンの影響やストレスで胃の動きが悪くなり、逆流性食道炎やガスが原因の“逆流臭”が生まれることも。

🔸3. 自律神経の乱れ

緊張すると唾液が止まるよね?それ、ずーっと続いてると「慢性ドライマウス」に。更年期は自律神経も乱れやすいから要注意!


◆ 自分を責めないで。これは「体の変化」だから

昔より自分のニオイが気になるのって、ズボラになったからじゃなくて、ホルモンと神経のせい

だから必要なのは、“攻めるケア”じゃなくて、“やさしく整える”ケア。

白湯でもいいし、深呼吸でもいいし、「あ、口の中、今ちょっと乾いてるな」って気づけるだけでも立派なケアなのよ。


💌 最後に:口をすぼめて喋っても、あなたは十分がんばってる

あまりにも自分の息が気になって、口をすぼめてしゃべる日々。
でも、表情筋使わないから、ほうれい線は深くなる一方。

ねえこれ、**人生のどこで習った??**笑

でもね、そんな自分に今日だけは「お疲れさま」って言ってあげよう。
だって誰にも言えなかったこの悩みを、ちゃんと調べて、読んで、知ろうとしてるあなた。

めちゃくちゃ立派だし、やさしい人だよ。

ふぇみにーぬも、いまだに人と話すときちょっと口すぼめてるけど(笑)、それでも大丈夫。
少しずつ、あなたの息が楽になりますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代で突入した「更年期という異世界」──。
ホルモンの波に飲まれながら、それでも笑って進む旅の記録。
書き手:ふぇみにーぬ(エッセイスト/Threadsで生き延びてる人)

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次