【第1章】40代、“ちょっと出た”事件。ナプキンじゃダメなの?
まさか自分が「尿もれパッド」を使う日がくるなんて、思ってもいませんでした。
でもある日──くしゃみをした瞬間、
「……あれ?」と、下着にわずかな違和感。
最初は「え、これって私だけ?」って思ったのよ。
でも、
・くしゃみで「出た」
・咳き込んで「ちょっと出た」
・ジャンプしたら「まあまあ出た」
…そんな“ちょい漏れ”瞬間が、気づけば日常になってた。
しかもこれ、出産してなくても起きるっていう理不尽。
だからズルいのよね、40代って。
ちなみに私が一番ヤバかったのは、鬼ごっこ。
小3のむすめと走ってたら、「出そう…」って思って止まったのに──間に合わなかった。
私:「お母さんね、最近おしっこちょっと漏れちゃうんだ〜」
娘:「わかる〜!追いかけられると出るよね🤣」
…って、爆笑。
しかもその瞬間、「あれ?子どもの頃も漏らしてたわ」って記憶までよみがえる始末。
結論。これは“老化”じゃなく“再会”だったのかもしれない。
私の中の少女と、40代の私が──尿もれを通して再会した奇跡。
…って感傷にひたってる場合じゃなかった。
実は私、便モレまで経験してる。
出産で肛門まで裂けた名残か、「出しきったはずなのに、謎の液体が…」ってことがあって。
だから私は、23cm以上のパッドで“お尻ガード”してるの。
長めでお尻まで守ってくれると、ほんっと安心感が違う。
こういう話って、誰にも言えないと思ってたけど、Threadsで「笑ったらちょっと出た」って書いたら、
「わかる!」「私も!」って共感コメントが止まらなくて。
今なら言える。
ちょっと漏れても、笑っていこう。
…でも、漏れたあとはちゃんと対策しよう。
次章では、私が「ナプキンで代用しようとして全然ダメだった話」を全力で語ります。
パッドの世界、準備はいい?いざ出陣よ!
【第2章】ナプキンで尿もれ対策しようとしたら、全然ダメだった件。
「尿もれ?ナプキンでよくない?」
正直、私も最初はそう思ってました。
だって見た目、ほぼ同じじゃない?
白くて細長くて、袋に入ってて。
でも中身、ぜんっぜん違った。
例えるなら、“経血対応のスプーン”と“尿対応のおたま”ぐらいの差があるの。
というわけで、ナプキンとパッドの違いを、わかりやすく整理してみたよ👇
▽違いその1:吸う相手が違う
- ナプキン: 粘度のある経血をゆっくり吸う用
- パッド: シャバシャバの尿を一瞬で吸う用
💡ターゲットが違う。恋愛対象が真逆なレベルで違う。
▽違いその2:吸収スピードが段違い
- ナプキンで尿を受け止めると、じわ…→逆戻り→ヒヤッと地獄が来る
- パッドは、**シュッ!→ピタ!**で吸って封じる。しかも肌に戻ってこない
▽違いその3:においケアの有無
- パッドにはアンモニア臭対策の消臭機能あり
- ナプキンにはついてない。長時間使うと、ちょっと不安…
▽違いその4:ムレにくさと快適さ
- ナプキンは長時間つけてるとムレがち
- パッドは通気性・肌ざわりが優秀。昼から夜まで出かけても快適でいられる相棒感✨
📝まとめると:
ナプキン=経血専用
パッド=尿もれ専用
この差をナメてたら、パンツが泣く。ほんとに。
私も最初は「わざわざ買う必要ある?」って思ってたけど、
一回使ったら──
「もう、ナプキンには戻れないわ…」
ってなりました。
だから次章では、実際に試してよかった推しパッドたちを本音でレビューしていくわよ💋
🧴 私の推しパッド、ぶっちゃけレビューしてます
ちなみに私が実際に試したのは、
ロリエ・チャームナップ・ナチュラの3種類。
吸収力も肌ざわりも、想像以上に差があってびっくりしたから、
本音でまとめたレビューはこちらにまとめてます👇
「ぶっちゃけどれがいいの?」って方は、参考になるかも!
【第3章】私が実際に試した“漏れ防衛隊”5選|ふぇみにーぬの本音レビュー
ここからは、実際に使って「これはリピあり」って思えたパッド5つをご紹介するわね。
どれも、ちょっと出る日〜ガチで守りたい日まで対応できる強者たち。
吸収力、肌ざわり、コスパ、安心感──それぞれに“推しポイント”があるから、状況別に選べる参考になったらうれしいわ🛡
💮ふぇみにーぬの推しパッド5選【本音レビュー】
🛡チャームナップ 吸水さらフィ 50cc(スリム&安心)
💬 吸収スピードが鬼速。出た瞬間に「今、吸ってるな…」って感じるやつ。
スリムなのに安心感すごくて、私はお守り的に常備してる。
ニオイケアも◎、肌ざわりもやさしめ。
🩰ロリエ さらピュア 吸水スリム 15cc(軽い日用)
💬 「ちょっと出そう…?」っていう予感だけの日にピッタリ。
装着感ゼロ級の軽さ。でもちゃんと吸ってくれる。
見た目ナプキンっぽいけど、中身は“ちゃんと尿もれ用”。
🧸チャームナップ 吸水さらフィ 少量用 羽なし 15cc(19cm・66枚)
💬 コスパ最強かも。毎日使えるおりものシート感覚で、気軽に使えるのがいい。
薄くて軽くて、羽なしでかさばらないのに、ちゃんと吸ってくれる。
💮ロリエ さらピュア 吸水ナプキン スリムタイプ 20cc(64枚)
💬 見た目はナプキン、中身は完全に“吸水ガチ勢”。
肌ざわりもムレにくさも◎。
「今日はちょっと不安かも…」って日に使うと、安心感が倍増するやつ。
🛡ウィスパー 安心の超吸収 150cc(まさに将軍)
💬 最終兵器。王騎将軍。
「今日は絶対漏れたくない日」専用。
長時間の外出や旅行、生理の終わりかけの“混ざってる感”にも対応。
ただ、正直言うと──
歩くとちょっとシュッ…って鳴るのよ。将軍の鎧の音。笑
どれも実際に使ってわかったリアルレビューだけど、
使い分けができると、生活がめちゃくちゃラクになるの。
次章では、「どれを・いつ・どう使い分けるか?」を詳しくお話しするわね。
“漏れ方にもテンションがある”──
そんなあなたの毎日に、合った一枚が見つかりますように🩷
【第4章】「どれを使えばいいの?」に答えます|尿もれパッドの使い分けガイド
「毎日これひとつでOK!」…な〜んてこと、ないのよ。
なぜなら、“ちょっと出る”にも種類があるから。
くしゃみ、咳、ジャンプ、冷え、外出…
シチュエーションによって漏れのテンションも違うのよね。
ということで、ここからはふぇみにーぬ的・おすすめパッドの使い分け術を紹介するわね🪄
💧ふぇみにーぬの「漏れテンション別・使い分けマップ」
🩰【15〜20cc】軽く不安な日に(おりものシート感覚)
- くしゃみ・咳・階段など、“ちょっと出るかも”系のうっかり漏れに
- 普段のおりものシートの延長線で使えるレベルの軽さ
- 肌ざわり重視で選ぶならこのクラスがおすすめ◎
🩷おすすめ:
🛡【30〜50cc】しっかり防御したい日
- 外出や仕事、長時間トイレに行けない日に
- 体調の波で「今日はちょっと不安…」って時にピッタリ
- スリムだけど安心感アリ。におい&逆戻り対策も◎
🩷おすすめ:
🛡🛡【150cc】絶対に守りたい“要塞の日”
- 長距離移動・旅行・夜間・絶対に漏れたくない日専用
- 生理の終わりかけの“混ざってる日”にも使える万能型
- ただし…歩くと**シュッ…シュッ…**って将軍の鎧が鳴る音はする(実話)
🩷おすすめ:
📝おまけ:便モレが不安な日もあるんです
ふぇみにーぬ、こっそり告白するわ。
実は、出産で肛門まで裂けて以来、たまに「液体っぽい何か」が出るの。
そんなときこそ、“長さ重視&吸収力高め”のパッドが心強い。
お尻までカバーしてくれるって、ほんっとに安心。
「ナプキンじゃ不安」な日は、パッドが私を救ってくれる日なのよね。。
「誰にも言えない」が「笑って話せる」に変わる、その瞬間を。
パッドって、「どれを選ぶか」で1日が変わる。
私たちが笑って過ごせる時間を、ちょっとずつ取り戻すための装備なの。
次章では、そんな“ちょっと出る”毎日を、笑いに変えてくれた瞬間の話をお届けするわね🩷
【第5章】笑って話せたとき、私たちはちょっと自由になれる。
Threadsで「笑ったらちょっと出た!」って書いたら、
「わかる!」「私も!」ってコメントが止まらなくて、笑いながら泣きそうになった。
ああ、私だけじゃなかったんだ。
それだけで、なんか救われたの。
くしゃみしたら「やば」ってなる日、
ジャンプできない日、
外出中にトイレが近くてソワソワする日──
そんな日常のなかに、「ナプキンじゃない選択肢」があるって知ってるだけで、
世界がちょっとだけ、やさしくなる。
そして何より、
こうして「話せる」「笑える」仲間がいるって、
それだけで、心のパンツが防水になるのよ。
だから私は、こう思ってる。
ちょっと漏れる日があっても、私たちは最強。
ちゃんと対策して、ちゃんと笑って、ちゃんと生きてる。
そんな私たちの背中を、私はふぇみにーぬとしてそっと押したい。
そしてこの記事が、そのきっかけになりますように🩷
安心を貼って、笑顔でくしゃみしようぜ。
今日もちょっと不安なあなたが、ちょっとだけラクになれますように。
▼こちらもおすすめ記事
🩺 プラセンタ注射ってどう?更年期に1年通った私の本音レポ
👉 注射でラクになった体の変化、ぜんぶ書きました。
💊 市販薬“命の母”でどこまでラクになる?更年期対策メモ
👉 手軽な市販薬でどこまで効いた?リアル体験記です。
🌀 ホルモンの奴隷になってた話
👉 「もう振り回されたくない…」そんな人に読んでほしい1本。
コメント